ブックタイトルSANWA LEASE CATALOG 仮設機材総合カタログ

ページ
201/254

このページは SANWA LEASE CATALOG 仮設機材総合カタログ の電子ブックに掲載されている201ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

SANWA LEASE CATALOG 仮設機材総合カタログ

関連資料改正労働安全衛生規則足場からの墜落防止のためのより一層の取組みのお願い足場からの墜落・転落災害防止総合対策推進要綱を改正厚生労働省では、足場からの墜落・転落災害の一層の防止のため、「足場からの墜落・転落災害防止総合対策推進要綱」(平成24年2月9日付け基安発0209第2号)を平成27年5月20日付け基安発0520第1号で改正しました。こでは、安衛則に定められている法定の墜落防止措置以外の実施していただきたい事項をまとめています。枠組足場支保工パイプ・クランプ類ローリングタワー鉄骨足場次世代足場ミレニューム支保工材1足場の組立図を作成しましょう足場の組立図を作成し、手すりなどの足場用墜落防止設備の設置や足場の点検を確実に行いましょう。2足場の組立て等作業主任者の能力向上を図りましょう労働安全衛生法第19条の2に基づき、定期的に「足場の組立て等作業主任者能力向上教育」を受講させるよう努めましょう。3上さん・幅木の設置など「より安全な措置」をとりましょう下図にあるような「より安全な措置」をとりましょう。ビーム類脚立・台場天台仮囲い・ゲート類その他足場材上さん・幅木の設置など床材は隙間なく土木関係関連資料?特に足場の建地の中心間の幅が60cm以上の場合、足場の後踏側(躯体側と反対側)には、荷揚げなどの作業に支障がある箇所を除いて、次の措置をとりましょう。①わく組足場では、下さんの代わりに、高さ15cm以上の幅木※を設置※なるべく背の高い幅木にしましょう。②わく組足場以外の足場では、手すりや中さんに加えて幅木などを設置?わく組足場について、特に足場の後踏側には、荷揚げなどの作業に支障がある箇所を除いて、上さんを設置しましょう。関連資料4足場の点検は、十分な知識・経験を有する方で、組立てなどの作業の当事者以外の方が行いましょう事業者や注文者が行う足場の組立て、一部解体または一部変更の後の点検は、?足場の組立て等作業主任者で、足場の組立て等作業主任者能力向上教育を受講している方、労働安全コンサルタント(試験の区分が土木または建築である方)など労働安全衛生法第88条に基づく足場の設置等の届出についての「計画作成参画者」に必要な資格がある方、全国仮設安全事業協同組合が行う「仮設安全監理者資格取得講習」、建設業労働災害防止協会が行う「施工管理者等のための足場点検実務研修」を受けた方など、十分な知識・経験がある方によって、チェックリストに基づき点検を行いましょう。?足場の組立てなどの作業に直接従事した以外の方が行うことで、客観的で的確なものとしましょう。5足場で作業を行う労働者などの安全衛生意識の高揚を図りましょう足場上での作業手順の徹底や、足場の点検による墜落防止設備の不備をなくし、不安全行動を生じさせないような安全意識の高揚を図りましょう。改正安衛則の解釈例規や足場からの墜落・転落災害防止総合対策推進要綱の全文など、さらに詳しい内容は厚生労働省ホームページでご確認いただけます。また、このパンフレットに関するお問い合わせは、最寄りの都道府県労働局、労働基準監督署でお受けしています。厚生労働省ホームページhttp://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000081490.html足場からの墜落防止対策強化検索197